鎮静剤について – 西宮敬愛会病院 低侵襲治療部門「COKU」

予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

鎮静剤について

about sedation

鎮静剤とは

鎮静剤とは、いわゆる「麻酔薬」のことです。内視鏡検査において、たとえば胃カメラであれば咽頭反射(のどに内視鏡があたることで「おえっ」となること)が起こって苦しいですし、大腸カメラであれば痛みがつらく感じます。丁寧な内視鏡操作でこれらの苦痛を減らすことはできますが、どんなに丁寧にしても反射が強く出る方や、痛みやお腹の張りが強く出る方はいらっしゃいます。そのため検査を楽に受けていただくために鎮静剤を使用します。ほぼ眠った状態で検査をうけることができるので、「気づいたら検査が終わっていた」ということになります。

鎮静剤を使用するメリット
1
腹部圧迫感、
腹痛などの苦痛を感じることが少ない
2
胃カメラ時の「おえっ」「げー」となるような苦しさをさけることができる
3
患者さんの苦痛が少ないため、時間をかけた丁寧な検査が可能になり、十分に胃や大腸のひだを広げることができるため、より詳細に観察することが可能となる
鎮静剤を利用するデメリット
1
薬の副作用として、血圧の低下や
呼吸抑制などが生じることがあるため、
内視鏡検査後に30分~1時間程度の休息が
必要であり、すぐに帰宅することができない
2
内視鏡検査当日は鎮静剤の影響が残る
可能性があるため、
自動車やバイク、自転車の運転ができない
3
検査前後の記憶があやふやになることが
ある(一過性の逆行性健忘)
The use of sedatives in our hospital

当院での鎮静剤の使用について

  • 胃カメラは、ご希望の方には鎮静剤の使用を行います。
  • 大腸カメラは原則鎮静剤を使用させていただきます。
  • 内視鏡治療において、治療時間や方法などで苦痛が大きいと判断される場合に、麻酔科専門医師による全身麻酔をお勧めすることがあります。患者様とご相談の上で決定します。

鎮静剤を使用した日は、目が覚めていても薬が体内に残っているため、車や自転車の運転による事故の危険性があります。当日はご自身での自転車を含む車両を運転しての帰宅はできません。

ご自身で運転の車両に乗ってこられた場合は鎮静ができませんので、
鎮静剤なしでお受けいただくか、検査日を変更することになりますのでご注意ください。

鎮静剤を使用すると、覚醒までに一定時間リカバリールームでの休息が必要となります。

薬の効き方には個人差があり、覚醒まで予定より遅くなることがあります。

検査後にゆとりのあるスケジュールでお越しください。

お探しの情報は見つかりましたか