予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

ブログ

当院の新規患者様が2000名を超えました
西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニア・内視鏡センターは、開設以来2,000名以上の患者様にご利用いただきました。阪神間の中核センターを目指し、低侵襲手術と内視鏡検査で「体と心の負担をゼロに近づける」医療を提供します。
ヌック管水腫について西宮敬愛会病院鼠径ヘルニアセンターの方針を解説
ヌック管水腫は女性にみられる鼠径部の病気で、しこりやふくらみとして気づかれることがあります。鼠径ヘルニアと症状が重なることもあり、画像検査での正確な診断を行います。当院では腹腔鏡手術と鼠径部切開法の両術式に対応し、病状に合わせた術式の提案を行います。
鼠径ヘルニア手術はどんな病院を選ぶべき?
鼠径ヘルニア手術はどこで受けても同じではありません。対応できる術式、麻酔の管理体制、日帰り手術と入院の柔軟性など、病院ごとの違いを知ることが大切です。当院では経験豊富な外科医と麻酔科医が連携し、すべての術式に対応。患者さん一人ひとりに最適な治療を提供します。
当院で行う腹腔鏡下胆のう摘出術について解説
胆石症や胆のうポリープなどに対する腹腔鏡下胆のう摘出術について詳しく解説します。適応疾患・手術方法・合併症・入院期間など、患者さんが安心して手術を受けられるよう専門医が丁寧にご説明します。
質の高い大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
大腸内視鏡検査では、丁寧な観察を心がけ、ポリープの発見率を向上させる必要があります。腺腫発見率(ADR)についてお話します。
内視鏡とアロマ
【看護師ブログ】内視鏡検査の不安を少しでも和らげるため、西宮敬愛会病院COKU内視鏡センターではアロマを活用。今回は“気持ちを切り替えたいとき”にぴったりな香り、サイプレスの魅力とその活用法をご紹介します。
内視鏡検査とアロマ第2弾
【看護師ブログ】蒸し暑い季節におすすめの「ローズの香り」をご紹介。アロマ検定1級スタッフが、内視鏡検査時のリラックス効果や香りの効能について解説します。西宮敬愛会病院COKU内視鏡センターの“ごほうびアロマ”とは?
内視鏡検査食そうめん
夏の暑い日にもぴったり!大腸カメラ前日は、消化に優しい「そうめん」や「冷麺」なら安心です。サラダチキンやゆで卵などOKな具材と、ゴマ・野菜などNG食材を詳しく紹介。内視鏡技師資格を持つ看護師監修の安心メニュー。
鼠径ヘルニアの日
6月1日が『鼠径ヘルニアの日』に登録されました。適切な診断と治療のタイミングをご相談させていただければと思います。
第23回日本ヘルニア学会
第23回日本ヘルニア学会に参加してきました。今回のテーマは合併症軽減と教育でした。合併症軽減は外科医としては常に向き合っていくテーマです。ゼロを目指して丁寧な手術を行っていきたいと思います。
西宮敬愛会病院低侵襲治療部門の手術体制について
西宮敬愛会病院 COKU 鼠径ヘルニア・内視鏡センターで行われる手術(鼠径ヘルニア手術や腹腔鏡下胆のう摘出術など)の手術体制について説明します。
新スタッフ(麻酔科浜部先生)の紹介
4月より麻酔科医師として浜部奈穂医師が加わります。当院では手術の麻酔はすべて麻酔科専門医が担当します。術中の安全はもとより、術後の疼痛管理にも力を入れてまいります。

お探しの情報は見つかりましたか