予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第1弾:香りの力でリラックスを

はじめまして。

西宮敬愛会病院COKU内視鏡センター看護部よりブログをお届けします。

まず簡単に自己紹介をさせていただきます。

看護師として20年以上、耳鼻科・泌尿器・消化器内科の病棟で勤務してきました。

そのうち半分以上を内視鏡室で過ごし、内視鏡技師の資格も取得しています。

素晴らしいスタッフに囲まれながら、日々学びを深めてまいりました。

今回ご縁があり、西宮敬愛会病院COKU内視鏡センターで勤務させていただいております。

まるでホテルのような美しい設備と最先端の機器、そして何より素敵なスタッフに囲まれて、毎日感謝の気持ちでいっぱいです。

アロマ セラミックボール

🌸 香りと内視鏡検査の関係

私は香りが大好きで、2018年にはアロマ検定1級も取得しました。

実はその年、女優の高橋メアリージュンさんも同じく合格されていたそうです♪

そんな“アロマの力”を、内視鏡検査の現場でも活かせないかと考え、当センターでは検査前後にアロマを取り入れています。

多くの方が、内視鏡検査に対して「痛い」「つらい」というイメージをお持ちです。
少しでも不安や緊張を和らげ、リラックスして検査に臨んでいただけるよう、私たちは香りの力を活用しています。

西宮敬愛会病院 外観

👕 更衣室ではラベンダー&ゼラニウムを

検査の前に、患者さまにはご自身の洋服から検査着にお着替えいただきます。
その更衣室には、ラベンダーとゼラニウムをブレンドしたアロマを焚いています。

  • ラベンダーは、ラテン語の「lavo(洗う)」に由来しており、心を落ち着かせてくれる香りです。
    スッキリとした清涼感で、「これから頑張るぞ」という気持ちをそっと後押ししてくれます。
  • ゼラニウムは、ホルモンバランスを整え、心の安定をサポートしてくれる頼もしい存在。
    ローズに似た甘く華やかな香りで、気持ちを前向きにしてくれます。

セラミックボールを使用し、やさしく香る程度に調整しています。

ラベンダー

🛋️ リカバリー室ではオレンジ・スイートを

更衣の後、私たちは患者さまから検査に関するご希望やこれまでのご経験をお伺いします。
「前回の胃カメラがつらかった」「今回は楽に受けたい」など、大切な声を医師へつなぐことで、より快適な検査へつなげています。

そのお話を伺うのが「リカバリー室」。
ここではオレンジ・スイートのアロマをディフューザーでほんのり香らせています。

オレンジ・スイートには以下のような効果があります:

  • 神経の緊張や不安をやわらげる
  • 抗菌・空気清浄作用
  • 気分を明るくするリフレッシュ効果

検査後にリカバリー室でゆっくりとお休みいただく時間が、安心とくつろぎのひとときになりますように。

アロマのディフューザー

✨ おわりに

香りには、心や体に働きかける不思議な力があります。
これからも、内視鏡検査を少しでも快適に、リラックスして受けていただけるよう、アロマの力を取り入れながらさまざまな工夫をしてまいります。

次回の「内視鏡検査とアロマ」シリーズもどうぞお楽しみに!

関連記事

当院の新規患者様が2000名を超えました
2025.08.28

開設から2,000名以上の新規患者様にご来院いただきました

ヌック管水腫について西宮敬愛会病院鼠径ヘルニアセンターの方針を解説
2025.08.16

Nuck管水腫(ヌック管水腫)について

鼠径ヘルニア手術はどんな病院を選ぶべき?
2025.07.19

鼠径ヘルニア手術、どんな病院を選ぶべき?|日帰り手術から一泊入院まで対応可能な当院の特徴とは

当院で行う腹腔鏡下胆のう摘出術について解説
2025.07.18

当院で行う腹腔鏡下胆のう摘出術について

質の高い大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
2025.07.08

質の高い大腸内視鏡検査とは?ポリープ切除と腺腫発見率の重要性

内視鏡とアロマ
2025.07.03

「内視鏡検査とアロマ」シリーズ第3弾:気持ちを整える“サイプレス”の香り

内視鏡検査とアロマ第2弾
2025.06.28

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第2弾:ローズの香りでリラックス

内視鏡検査食そうめん
2025.06.26

【大腸カメラ前日④】夏にぴったり!そうめん&盛岡冷麺メニュー

鼠径ヘルニアの日
2025.05.31

6月1日は『鼠径ヘルニアの日』!

第23回日本ヘルニア学会
2025.05.30

第23回日本ヘルニア学会学術集会

2025.09.03

鼠径ヘルニアが発症しやすい年齢は?外鼠径ヘルニアと内鼠径ヘルニアの違いも解説

2025.09.03

便が細いのは危険信号?原因や考えられる病気、改善策・受診の目安について

2025.06.15

大腸ポリープとは?原因・症状・放置するリスクや治療法をわかりやすく解説

2025.06.15

大腸カメラ検査の費用はいくら?保険適用から自由診療まで詳しく

2025.06.13

胃カメラ検査の費用はいくら?保険適用と自由診療の違いも解説

2025.03.20

胃カメラ検査は鼻から・口からどっちが痛くない?

2025.01.30

大腸カメラ検査を受けるべき頻度は?大腸がんになりやすい年齢や生活習慣について

2024.12.14

大腸がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.12.07

胃がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.11.16

胃潰瘍とは?主な症状と原因、治療・予防方法について

お探しの情報は見つかりましたか