予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

大腸ポリープとは?原因・症状・放置するリスクや治療法をわかりやすく解説

大腸ポリープは、大腸粘膜の一部がイボのように盛り上がる「できもの」の総称です。通常、大腸ポリープは、かなり大きくなるまで自覚症状はないため、健康診断の大腸カメラ検査などで偶然みつかることがほとんどです。大腸ポリープには、健康に支障のない良性のものもありますが、将来大腸がんに発展する可能性のある悪性ものもあるため、できるだけ早期に発見し治療することが大切です。

そこで本記事では、大腸ポリープの種類や大腸ポリープができる原因、検査方法や治療法などについて詳しく解説します。

1.大腸ポリープとは

大腸ポリープとは、大腸の粘膜由来の細胞が大腸の中に飛び出たもののことをいいます。たいてい、イボ状の隆起や円形の盛り上がり、または球のような形をしています。大腸ポリープの大きさはさまざまで、1㎜程度から数cmのものまであります。悪性のポリープもありますし、良性でも腫瘍性の大腸ポリープは、放置していると大腸がんになることがあります。そのため、大腸ポリープは早期に発見し、適切に対処することが大切です。

2.大腸ポリープの種類

大腸ポリープは大きく分けて、「腫瘍性ポリープ」と「非腫瘍性ポリープ」の2種類があります。腫瘍性ポリープは、大腸ポリープの約80%を占めるといわれており、良性腫瘍(腺腫 せんしゅ)と悪性腫瘍(いわゆる大腸がん)の2つの段階があります。

「腺腫」は、将来大腸がんになる可能性のある悪性もので、大腸カメラ検査で最もよく発見されるタイプです。腺腫を放置していると過剰に増殖して大きくなり、だんだんとがん細胞に置きかわり、数年かけて大腸がんに発展すると考えられています。

一方、非腫瘍性ポリープは、がんになる可能性の低いポリープで、多くの場合、経過観察で問題ないとされています。

3.大腸ポリープができる原因

大腸ポリープができる原因として、生活習慣や食事、年齢などの要因と、遺伝的な要因が関係していると考えられています。

3.1.生活習慣・食事・年齢との関係

乱れた生活習慣や食習慣は、大腸ポリープや大腸がんの原因の一つです。例えば、過度な飲酒や喫煙習慣、運動不足による肥満は、大腸ポリープや大腸がんの発生リスクを高めることがわかっています。

赤身肉や加工肉を中心とする「食の欧米化」も大腸ポリープや大腸がんのリスク因子として知られています。そのほか、糖分の過剰摂取や食物繊維の不足は、便通を滞らせて大腸ポリープが発生しやすい腸内環境の原因になります。

また、これは避けようがないことですが、加齢もリスク要因になります。50歳以上の方は大腸ポリープが発生しやすくなりますので特に注意が必要です。

3.2.     遺伝的要因

大腸ポリープや大腸がんの中には、遺伝的な要因が関係しているタイプのものも存在します。例えば、家族性大腸ポリポーシス(FAP)という遺伝性のポリープがあります。これは、遺伝子の影響により、15歳で約60%、35歳でほぼ100%の確率で大腸にポリープ(腺腫)がたくさんできます。家族性大腸ポリポーシスによる腺腫を放置していると、ほぼすべてが大腸がんに発展してしまいます。

その他、親や祖父母、兄弟など、血縁関係のある家族の中に、大腸ポリープや大腸がんと診断された方がいる場合、大腸ポリープや大腸がんができるリスクが約2~3倍高くなるといわれています。

4.大腸ポリープの症状

大腸ポリープの症状の特徴について、初期の場合と進行した場合に分けて解説します。

4.1初期症状

初期の大腸ポリープは自覚症状がほとんどありません。ただし、まれに肛門の近くにポリープができた場合は、ポリープがこすれて血液や粘液のようなものが便やティッシュにつくことがあります。

4.2進行した場合の症状

  • 便通の変化

便秘や下痢が続く、あるいは便秘と下痢を繰り返すといった症状が現れることがあります 。これは、大きなポリープが大腸の内腔を狭め、便の通過を妨げることが原因の一つです 。

  • 腹痛・腹部膨満感

ポリープが大きくなると、腹痛やお腹の張り(腹部膨満感)を感じることがあります 。特に巨大なポリープの場合、便の通り道が細くなることでこれらの症状が出現しやすくなります 。 

  • 便が細くなる

ポリープが大腸の内腔を占拠することで、便が細くなることがあります 。

  • 体重減少

原因不明の体重減少が見られる場合も、大腸がんの兆候である可能性があります。

5.大腸ポリープを放っておくリスクとは

大腸ポリープの約80%は、腫瘍性ポリープだといわれており、切除せずに放置していると、徐々に大きくなっていき、数年かけて大腸がんに発展するリスクがあります。すべてのポリープが大腸がんになるわけではありませんが、大きいポリープほど大腸がんに発展する可能性が高いことがわかっています。ポリープの大きさが5㎜未満だと1%前後、5㎜~10㎜未満で数%、10㎜~20㎜未満で10%前後、20㎜以上では20~30%が大腸がんに発展するといわれています。

また、大きくなりすぎたポリープが便の通り道を妨げ、腸閉塞を引き起こす可能性があります。腸閉塞が起こると、激しい腹痛、嘔吐、便秘などの症状が現れ、症状が悪化すると緊急手術が必要になることもあります。

この記事を監修した人

嶋吉 章紀

西宮敬愛会病院 低侵襲治療部門 COKU 消化器内科部長

  • 資格:
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
  • 日本消化器病学会専門医・指導医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本肝臓学会専門医 など

関連記事

2025.06.15

大腸カメラ検査の費用はいくら?保険適用から自由診療まで詳しく

2025.06.13

胃カメラ検査の費用はいくら?保険適用と自由診療の違いも解説

2025.03.20

胃カメラ検査は鼻から・口からどっちが痛くない?

2025.01.30

大腸カメラ検査を受けるべき頻度は?大腸がんになりやすい年齢や生活習慣について

2024.12.14

大腸がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.12.07

胃がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.11.16

胃潰瘍とは?主な症状と原因、治療・予防方法について

大腸カメラと胃カメラの検査は同時に受けられる?メリットや注意点について

2024.09.30

胃痛が起こる原因や考えられる病気について解説

2024.09.20

便潜血検査で陽性になった場合に考えられる病気と検査方法を解説

質の高い大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
2025.07.08

質の高い大腸内視鏡検査とは?ポリープ切除と腺腫発見率の重要性

内視鏡とアロマ
2025.07.03

「内視鏡検査とアロマ」シリーズ第3弾:気持ちを整える“サイプレス”の香り

内視鏡検査とアロマ第2弾
2025.06.28

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第2弾:ローズの香りでリラックス

内視鏡検査食そうめん
2025.06.26

【大腸カメラ前日④】夏にぴったり!そうめん&盛岡冷麺メニュー

ホスピタルズ・ファイルに当院消化器内科部長・嶋吉のインタビュー記事が掲載されました。
2025.04.25

ホスピタルズ・ファイル

無駄な大腸ポリープ切除を避ける方法
2025.01.24

無駄な大腸ポリープ切除を避ける方法

2024.12.21

【大腸カメラ前日③】ぽかぽか温まる「おでん」メニュー|看護師が教える安心夕食

内視鏡スクリーニング認定医
2024.12.20

内視鏡スクリーニング認定医(上部消化管・下部消化管)に認定されました。

胃カメラと大腸カメラ、同時にして大丈夫?
2024.10.03

胃カメラと大腸カメラ、同時にして大丈夫?

下剤を飲まない大腸カメラ
2024.10.02

下剤を飲まない大腸カメラについて

お探しの情報は見つかりましたか