予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

内視鏡検査と仕事について

胃痛がある、血便が少し出た。
受診したいけど、仕事の都合がつかない、どれくらい休んだらいいのかわからない。
今回はこのような疑問に答えていきたいと思います。

※鎮静剤を使用する前提で記載します。
※院内滞在目安時間は、診療状況や必要な検査、麻酔の覚め具合によって前後します。

・予約当日胃カメラを受けたい場合

前日の夜21時までに食べ過ぎないように夕食をとってください。当日は朝から絶食です。水・お茶は摂取可能のため、予約時間が遅めの方で仕事をしたい方は一度出勤後に来院頂くことも可能です。
受付してから、採血やエコーなどのほかの検査の必要がなかった場合、鎮静剤を覚ます休憩時間を含めて院内滞在時間は1-2時間程度が目安となります。
検査後は仕事をすることは可能ですが、鎮静剤を使用していると当日は自転車を含めた車両の運転ができません。
また、判断力が低下する可能性があるため重大な決定を伴う仕事や安全に係わる仕事は避けてください。
翌日からは通常通り運転・仕事が可能です。
組織の検査(生検)など、当日結果がわからない検査をした方は、後日に外来受診が必要です。

・大腸カメラを受けたい場合

大腸カメラをするためには、下剤の処方や飲み方の説明、あるいは安全に検査ができそうかの判断が必要ですので、まず診察を受けて頂きます。
(血便が多量の場合など、緊急性がある場合、当日可能な範囲で大腸カメラを行うこともあります)
診察やオリエンテーションのみで、その他のCTやエコーなどの検査がなかった場合、院内滞在時間は1時間程度が目安です。
後日、大腸カメラの日を別途予約します。
大腸カメラの日は前日の行動制限はありませんが、食事の制限があり、診察時にご案内いたします。
当日は朝から下剤を服用頂きますので、頻回に排便があり、仕事はお休みして頂くほうがよいです。
来院後、体調をお聞きしてお着換えをして頂きます。便の状況を確認して問題がなければ検査を開始でき、2-3時間程度が院内滞在時間の目安となります。
便がきれいになっていなければ追加の下剤服用が必要となる場合もありますので、時間に余裕をもって頂くようにお願いしています。
お仕事については、鎮静剤使用のこともありますし、1日お休み頂くことをお勧めします。
どうしても休みがとりづらい場合、午前の早い時間から下剤を服用頂いて午前中に大腸検査をすることも可能です。
この場合も、鎮静剤を使用する場合は、当日自転車を含めた車両の運転はできず、重大な決定を伴う仕事や安全に係わる仕事は避けて頂く必要があります。
検査後はポリープ切除をしていない方は特に食事や行動の制限はありません。
ポリープ切除をした方は、1週間程度は遠出や激しい運動、アルコールを控えて頂きます。

COKUでは、スムーズに診療できるように、常に改善点を検討していきます。
何でもご相談いただければ幸いです。

関連記事

ヌック管水腫について西宮敬愛会病院鼠径ヘルニアセンターの方針を解説
2025.08.16

Nuck管水腫(ヌック管水腫)について

鼠径ヘルニア手術はどんな病院を選ぶべき?
2025.07.19

鼠径ヘルニア手術、どんな病院を選ぶべき?|日帰り手術から一泊入院まで対応可能な当院の特徴とは

当院で行う腹腔鏡下胆のう摘出術について解説
2025.07.18

当院で行う腹腔鏡下胆のう摘出術について

質の高い大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
2025.07.08

質の高い大腸内視鏡検査とは?ポリープ切除と腺腫発見率の重要性

内視鏡とアロマ
2025.07.03

「内視鏡検査とアロマ」シリーズ第3弾:気持ちを整える“サイプレス”の香り

内視鏡検査とアロマ第2弾
2025.06.28

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第2弾:ローズの香りでリラックス

内視鏡検査食そうめん
2025.06.26

【大腸カメラ前日④】夏にぴったり!そうめん&盛岡冷麺メニュー

鼠径ヘルニアの日
2025.05.31

6月1日は『鼠径ヘルニアの日』!

第23回日本ヘルニア学会
2025.05.30

第23回日本ヘルニア学会学術集会

西宮敬愛会病院低侵襲治療部門の手術体制について
2025.05.06

鼠径ヘルニア・胆嚢手術における西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニアセンターの安全な手術体制

2025.06.15

大腸ポリープとは?原因・症状・放置するリスクや治療法をわかりやすく解説

2025.06.15

大腸カメラ検査の費用はいくら?保険適用から自由診療まで詳しく

2025.06.13

胃カメラ検査の費用はいくら?保険適用と自由診療の違いも解説

2025.03.20

胃カメラ検査は鼻から・口からどっちが痛くない?

2025.01.30

大腸カメラ検査を受けるべき頻度は?大腸がんになりやすい年齢や生活習慣について

2024.12.14

大腸がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.12.07

胃がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.11.16

胃潰瘍とは?主な症状と原因、治療・予防方法について

大腸カメラと胃カメラの検査は同時に受けられる?メリットや注意点について

2024.09.30

胃痛が起こる原因や考えられる病気について解説

お探しの情報は見つかりましたか