
COKUは外科的良性疾患(鼠径ヘルニア、胆のう疾患など)に対する
低侵襲治療を専門に行う施設です

やさしい
先進的治療
私たちが目指すのは、
患者さんの記憶から消えていくような
やさしい先進治療です。
病気が治ったとしても、
いつまでも忘れられないようなつらさが
体や心に残ってしまっては、
QOL(生活の質)が下がりかねません。
病気になった日から治療を終えるまで、
患者さんが抱き続ける体の不調や心の不安。
先進的な治療を安全な環境で行うことで
それらをやさしく取り去り、健やかな日常へと繋いでいく。
体の傷も、心の傷も可能な限りゼロに近づける。
それが、私たちの目指す治療の在り方です。
今までと変わらない笑顔を

総合病院と同等以上の
先進的な治療環境
当院では先進的な手術室および手術器具を導入しています。手術室内は清浄度クラスⅡに管理。洗浄室やクリーンルームも完備しており、手術器材の清潔管理が可能です。また、術前評価については、80列/160スライスCTにより詳細に評価を行います。このような総合病院と同等以上の環境のもと、早期に手術を行える点も大きな特徴です。

体への負担をできる限り抑えた
低侵襲治療での施術
低侵襲治療とは、体への負担をできる限り抑えたやさしい治療です。当院では、腹腔鏡手術を中心に低侵襲治療を行います。腹腔鏡手術は従来の開腹手術に比べ傷が小さいのが特徴です。当院では、患者様の状態に応じて、より負担の少ない単孔式手術(ひとつの孔を腹部に開けて行う腹腔鏡手術)を行うことができます。



資格と経験を備えた
医師が在籍
当院では、消化器外科領域において様々な経験
(消化器癌、良性疾患の治療、腹腔鏡手術、ロボット手術、単孔式手術)と
資格を持つ医師が手術を担当。経験と資格に基づいた知識と手術手技により、
腹腔鏡手術をはじめとする先進的な治療を提供します。

⼤塚 正久
医療法人敬愛会 常務理事
西宮敬愛会病院 外科部長
大阪大学大学院 医学系研究科保健学専攻 招聘教員
医学博士
この度は西宮敬愛会 外科部門COKUのホームページをご覧いただき、まことにありがとうございます。部長の大塚正久です。
COKUは兵庫県に根ざした医療を提供してきた医療法人 敬愛会の新しい治療部門として誕生します。このCOKUという名前は限りなく零に近い単位である虚空(こくう)に由来しており、患者様の負担をできる限り小さくしたいという思いを込めて命名いたしました。
私は消化器外科医として約20年の経験を積み、専門医などの資格も多く取得してきました。その中でも、特に腹腔鏡手術(傷の小さな手術)の鍛錬を重ねてきました。その経験の中で、患者様の身体的・精神的な負担をできる限り少なく手術を行う施設を創設したいと考え、今回の新部門立ち上げの着想に至りました。
近年、大きな総合病院の外科部門ではその労力の大半をがん治療や救急疾患に費やしています。そのため、鼠径ヘルニア(脱腸)・胆のう疾患・虫垂炎などの良性疾患については十分な人的資源や時間が割け無い状況にあります。そのような医療環境の中で、十分な経験、資格を持った私たちが良性疾患に対して手術治療を提供することは患者様にとっても地域医療にとっても意義のあると考えております。
可能な限り負担の少ない治療を安全な環境で行うため、大きな総合病院にも負けないクオリティの手術施設を建設し、専門医による麻酔管理の元で手術を行います。また私たちの経験を活かし、単孔式腹腔鏡手術(一つの傷で行う腹腔鏡手術)を中心に低侵襲な手術を行います。さらに、当施設では患者様のニーズに合わせ、日帰りまたは短期入院を選択できるようにいたしました。身体的・社会的な状況に応じて、患者様のご要望にお応えします。
スタッフ一同、COKUという名前に込めた思いを胸に、患者様の体と心に対する負担をできる限り少なくできるように努めてまいります。
資 格・経 歴・その他所属学会
資 格
- ⽇本外科学会外科専⾨医・指導医
- ⽇本消化器外科学会専⾨医・指導医
- ⽇本内視鏡外科学会技術認定医(⼤腸)
- ロボット⽀援下⼿術認定プロクター(直腸)
- da Vinci サージカルシステム認定医
- ⽇本ロボット外科学会Robo-Doc Pilot認定(国内B級)
- ⽇本消化器内視鏡学会専⾨医・指導医
- ⽇本消化器病学会専⾨医
- ⽇本消化管学会胃腸科専⾨医・代議員
- ⽇本⼤腸肛⾨病学会専⾨医・指導医・評議員
- ⽇本がん治療認定医機構がん治療認定医
- ⾝体障害者指定医師(ぼうこう直腸機能障害)
- ⽇本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 ストーマ認定⼠
- 近畿外科学会評議員
経歴
- 2005/3
- 金沢大学 医学部医学科 医師免許取得
- 2005/4
- 兵庫県立西宮病院 外科専攻医
- 2013/4
- 大阪大学 消化器外科学 特任助教
- 2014/12
- 大阪大学 消化器外科学 学位取得
- 2014/4
- 米国MD Anderson Cancer Center研究員
- 2016/4
- 大阪警察病院 消化器外科 医長
- 2022/4
- 近畿大学奈良病院 医学部講師
- 2023/5
- 医療法人敬愛会 常務理事
西宮敬愛会病院 外科部長
その他所属学会
- 日本ヘルニア学会
- 日本短期滞在外科手術研究会
- AACR active member
- ASCRS active member

三賀森 学
西宮敬愛会病院 外科副部長
大阪国際がんセンター 非常勤医師
医学博士
西宮敬愛会 外科部門COKUの副部長の三賀森学です。
COKUは患者様の不安をできる限り小さくして、手術をうけたことも将来忘れていただきたい、そんな想いを持ってこの低侵襲手術部門を開始いたします。
私は今までに基幹病院で多くの手術を経験し、様々な資格を取得してきました。胆のう疾患や鼠径ヘルニアの手術のみならず、肝臓癌、胆道癌、膵臓癌などの侵襲の大きな手術も多く執刀してきました。COKUでは良性疾患を中心に手術を行いますが、術中は予期せぬ事も起こりえます。その際にも、落ち着いて冷静に対応できる技術と経験を身につけてきました。
手術は細かなところまでこだわりを持って行います。最新の知識をアップデートし、一人一人の患者様にあった治療をご提案させていただきたいと思います。先進的な手術環境、専門医による麻酔管理、私たちの経験を活かし、患者様の疑問や不安には丁寧な説明でお答えし、安心して治療をうけていただけるように努めてまいりたいと思います。
このCOKUのロゴマークに表すように、柔らかく安心できるイメージをチームの共通した想いとして日々の診療に取り組んでまいります。
資 格・経 歴・その他所属学会
資 格
- 日本外科学会外科専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医
- 日本肝胆膵外科学会評議員 肝胆膵外科高度技能専門医
- 日本膵臓学会指導医
- 日本ヘルニア学会評議員
- 日本内視鏡外科学会評議員
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本腹部救急医学会認定医
- 近畿外科学会評議員
経歴
- 2007/3
- 弘前大学 医学部医学科 医師免許取得
- 2007/4
- 大阪市立総合医療センター 初期研修医
- 2009/4
- 国立病院機構大阪医療センター 外科専修医
- 2012/4
- 大阪府立成人病センター 肝胆膵外科専修医
- 2014/4
- 大阪大学大学院 消化器外科 医学博士取得
- 2017/4
- 大阪警察病院 医長
- 2022/4
- 大阪国際がんセンター 医長
- 2023/4
- 西宮敬愛会病院 外科副部長
その他所属学会
- 日本短期滞在外科手術研究会
- 日本胆道学会
- 日本臨床外科学会
- 日本外科系連合学会

先進的な治療を
安全に配慮した環境で
良性疾患に対する手術(鼠径ヘルニアや胆囊摘出術)は、
多くの総合病院において若手外科医の
登竜門と言われています。
しかし、鼠径ヘルニア手術などでは、
近年、術後慢性疼痛などの手術合併症も問題となり、
専門的な知識や技術が求められています。
そこで、我々は消化器外科手術に精通した外科医と
麻酔科専門医が協力して、外科領域の良性疾患に対する
低侵襲治療センターを設立し、患者様に満足いただける
治療を提供できるように考えております。

安全に配慮した周術期管理
周術期とは、術前から術後の一連の期間を指します。治療を安全に全うするには、術中だけではなく、術前評価、術後のリカバリー、外来での通院まで含めて管理することが大切です。良性疾患の治療は短期間ではありますが、周術期管理を丁寧に行うことで不安を取り除き、患者様が将来手術のことを忘れられるような治療を目指します。

麻酔科専門医が在籍
当院では、手術時の麻酔(全身麻酔、脊椎クモ膜下麻酔、局所麻酔時の鎮静など)は必ず麻酔科専門医が行います。それにより、外科医は手術に専念できるため、より安心・安全に配慮した手術が可能です。また、麻酔科医の知識を活かして術後の鎮痛にもしっかりと取り組みます。

日帰り・入院を選択可能
手術への不安や術後の経過は患者様によって異なります。入院設備を備える当院では、日帰りにも入院にも対応。患者様の状態に応じて日帰り・入院を提示いたします。また、日帰り手術を行った方も、術後のサポートをしっかりと行い、安心して治療を受けていただけるように努めます。
適応疾患

鼠径ヘルニア

⼤腿ヘルニア
適応術式
⿏径ヘルニア修復術
(腹腔鏡⼿術・⿏径部切開法)
⿏径ヘルニアに対しては、腹腔鏡⼿術、⿏径部切開法を患者様に応じて適応を検討します。腹腔鏡⼿術においては、臍部の単⼀の創から腹膜外経路でアプローチするSILS-TEP(Single incisional laparoscopic surgery-TEP)をメインに⾏います。

⿏径ヘルニアに対しては、腹腔鏡⼿術、⿏径部切開法を患者様に応じて適応を検討します。腹腔鏡⼿術においては、臍部の単⼀の創から腹膜外経路でアプローチするSILS-TEP(Single incisional laparoscopic surgery-TEP)をメインに⾏います。
適応疾患

胆囊結石症

胆囊ポリープ

胆囊腺筋腫症
適応術式
腹腔鏡下胆囊摘出術
主に胆囊結石症(胆石)、胆囊ポリープ、胆囊腺筋腫症などに対して手術を行います。 臍部の小切開と心窩部からの細径鉗子の挿入により傷を減らした腹腔鏡手術を行います。術前にDIC-CTやMRCPにより精査の上、手術適応を決定いたします。

主に胆囊結石症(胆石)、胆囊ポリープ、胆囊腺筋腫症などに対して手術を行います。 臍部の小切開と心窩部からの細径鉗子の挿入により傷を減らした腹腔鏡手術を行います。術前にDIC-CTやMRCPにより精査の上、手術適応を決定いたします。
適応疾患

臍ヘルニア

臍部の腹壁瘢痕ヘルニア
適応術式
腹腔鏡下腹壁ヘルニア修復術
臍ヘルニアや腹腔鏡手術後の瘢痕ヘルニアに対してメッシュを用いた修復術を行います。近年注目されている後鞘の前にメッシュ留置を行うことで従来の腹腔内留置に比べて、術後疼痛の軽減が期待されています。

適応疾患

⾍垂炎保存的治療後の
予防的⾍垂切除
適応術式
腹腔鏡下⾍垂切除術
臍部からの単孔式腹腔鏡下に⾍垂切除術を⾏います。主に⾍垂炎の保存的治療後などに再燃予防の⽬的に⼿術を⾏います。


「やさしい先進的治療」を
支えてくれる
スタッフを募集いたします。
現在、西宮敬愛会病院では外科部門の開設に向けて職員を募集しています。良性疾患手術をメインに行う新しい治療スタイルを
“やさしい先進的治療”をコンセプトに行います。
手術室やリカバリー、外来とあなたのキャリアデザインを
輝かせてみませんか。ともに新たなる一歩を踏み出しましょう。
勤務体制等は応相談とさせていただきますので、
振るってご応募ください。

Access
〒663-8203
兵庫県西宮市深津町7-5 >googleMapで見る
阪急電車をご利用の方
「西宮北口駅」東改札口からデッキで西宮ガーデンズを南へ約3分、
さらに進行方向、高松町南交差点通過後その先、左側目的地。
阪神電車をご利用の方
「今津駅」で阪急今津線に乗り換えて「西宮北口駅」まで3分。
Time
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
9:00 - 12:00 | ● | ● | 手術 | 手術 | ● | 手術 | × |
13:00 - 17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |