予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

質の高い大腸内視鏡検査とは?ポリープ切除と腺腫発見率の重要性

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の大きな目的の一つは、大腸ポリープを早期に発見・切除することです。しかし、すべてのポリープが切除対象というわけではありません。切除すべきポリープと、経過観察でよいポリープがあり、適切に見極めることが重要です。

特に、切除すべき腫瘍性ポリープを確実に取り除くことで、大腸がんの発生や死亡率を低下させる効果が期待できます1)。しかし、切除すべきポリープも見つけなければ切除できません。検査の質が非常に重要です。


大腸ポリープには見逃しのリスクがある

大腸内視鏡検査に携わっていない方は、

「どこの病院で検査しても、切除すべきポリープはすべて取ってもらえる」
と考えるのが自然でしょう。

しかし実際は、大腸には多数のヒダが存在し、丁寧にヒダをめくって観察しなければポリープの見逃しが発生する可能性があります。検査医の技術や使用する内視鏡機器によって、検査の質は大きく左右されるのです。


大腸内視鏡検査の質を示す指標「ADR」とは?

大腸内視鏡検査の質を評価する代表的な指標が「ADR(Adenoma Detection Rate:腺腫発見率)」です。

ADRとポリープ切除率の違い

単なる「ポリープ切除率」では、切除不要な過形成性ポリープも含まれてしまうため、検査の質を正確に評価できません。ADRは組織学的に腺腫(切除すべき良性腫瘍)が確認された割合を示し、より信頼性の高い指標とされています2)


当院のADR(腺腫発見率)の実績

西宮敬愛会病院 低侵襲治療部門COKUでは、
先端フード装着
BLI(狭帯域光観察)機能付き拡大内視鏡
を併用し、丁寧かつ詳細な観察を実施しています。

その結果、2024年4月~2025年5月のADRは56.6%(平均年齢54.3歳)と、非常に高い水準を維持しています。

年齢・性別別ADRの実績

年代男性女性
20代以下0%(0%(
30代31.7%16.7%
40代63.0%38.5%
50代75.0%54.1%
60代65.3%62.2%
70代70.8%70.8%
80代以上100%80%

※内視鏡センター開設から1年程度のデータのため、20代以下のADRは現時点で0%になっています。他院の検査も含めると0%ではありません。


若年層・高齢者それぞれの注意点

  • 若年層
    近年、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患が増加しています。腹痛や下痢、血便が続く場合は、年齢に関わらず大腸内視鏡検査が推奨されます。
  • 高齢者
    80代以上では腺腫の頻度が高く、当院のデータでもADRが高値でした。現実には100%ということはないため、症例数が増えると、100%ではなくなるでしょう。

病院間比較の注意点

病院ごとに患者様の年齢層・生活習慣(喫煙率等)が異なるため、ADRを単純に比較することはできません。しかし、質の高い内視鏡検査を行っているかどうかの参考指標としてADRは非常に重要です。


まとめ:質の高い大腸内視鏡検査で安心を

大腸内視鏡検査は、単に「受ける」だけでなく、検査の質が非常に大切です。西宮敬愛会病院では、最新の内視鏡機器と熟練の医師による検査で、大腸がんの予防につながる内視鏡診療を提供しています。


医療監修:西宮敬愛会病院 低侵襲治療部門 消化器内科部長 嶋吉 章紀

1) Nishihara R, Wu K, Lochhead P et al. Long-term colorectal-cancer incidence and mortality after lower endoscopy. N Engl J Med 2013;369:1095-105.
2) Lee TJ, Rutter MD, Blanks RG et al. Colonoscopy quality measures : experience from the NHS Bowel Cancer Screening Programme. Gut 2012;61:1050-7.

関連記事

内視鏡とアロマ
2025.07.03

「内視鏡検査とアロマ」シリーズ第3弾:気持ちを整える“サイプレス”の香り

内視鏡検査とアロマ第2弾
2025.06.28

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第2弾:ローズの香りでリラックス

内視鏡検査食そうめん
2025.06.26

【大腸カメラ前日④】夏にぴったり!そうめん&盛岡冷麺メニュー

鼠径ヘルニアの日
2025.05.31

6月1日は『鼠径ヘルニアの日』!

第23回日本ヘルニア学会
2025.05.30

第23回日本ヘルニア学会学術集会

西宮敬愛会病院低侵襲治療部門の手術体制について
2025.05.06

鼠径ヘルニア・胆嚢手術における西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニアセンターの安全な手術体制

新スタッフ(麻酔科浜部先生)の紹介
2025.05.01

新スタッフ紹介(麻酔科医師)

ホスピタルズ・ファイルに当院消化器内科部長・嶋吉のインタビュー記事が掲載されました。
2025.04.25

ホスピタルズ・ファイル

外科医・消化器外科医の専門医資格について
2025.04.19

西宮敬愛会病院COKU外科医師の専門医資格

新スタッフ紹介
2025.04.01

新スタッフ紹介(外科医師)

2025.06.15

大腸ポリープとは?原因・症状・放置するリスクや治療法をわかりやすく解説

2025.06.15

大腸カメラ検査の費用はいくら?保険適用から自由診療まで詳しく

2025.06.13

胃カメラ検査の費用はいくら?保険適用と自由診療の違いも解説

2025.03.20

胃カメラ検査は鼻から・口からどっちが痛くない?

2025.01.30

大腸カメラ検査を受けるべき頻度は?大腸がんになりやすい年齢や生活習慣について

2024.12.14

大腸がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.12.07

胃がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.11.16

胃潰瘍とは?主な症状と原因、治療・予防方法について

大腸カメラと胃カメラの検査は同時に受けられる?メリットや注意点について

2024.09.30

胃痛が起こる原因や考えられる病気について解説

お探しの情報は見つかりましたか