予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

手術前に指輪は外すべき?理由と外れない時の外し方を解説

手術を受ける際には、体に身につけているものは原則すべて外す必要があります。その中でも今回は 「指輪」 にフォーカスし、手術前に外す理由や外れない場合の対応についてわかりやすく解説します。

結婚指輪やペアリングなど、普段つけっぱなしにしている方も多く、長年外していないため簡単には外れない方もいらっしゃいます。なぜ手術時に指輪を外す必要があるのか、また外れない場合の外し方について知っておくことで安心して手術に臨めます。

外れない指輪

手術前に指輪を外す理由

理由①:指のむくみによる締め付け防止

手術や麻酔の影響で体に 浮腫(むくみ) が生じると、指が太くなり指輪が指を締め付け、血流障害を起こす恐れがあります。

当院で行う 鼠径ヘルニア手術や胆のう摘出手術(腹腔鏡手術) は手術時間が約1時間程度で輸液量も多くなく、術中に大きくむくむことはほとんどありません。しかしリスク回避のため、手術前には指輪を外しておくことをおすすめしています。

理由②:電気メス使用時の熱傷防止

手術中は止血や切開のため 電気メス(電気凝固装置) を使用します。その際、電気を体外へ逃す「対極板」を足に装着して安全に使用していますが、万が一指輪が手術台の金属部分に接触していた場合、電気が指輪を介して流れ、皮膚にやけど(熱傷)を起こすリスクがあります。

結婚指輪に多く使われる プラチナ、ゴールド、チタン、ジルコニウム、タンタル などの素材は通電性があるため、手術時には安全のため必ず外すことが推奨されます。


外れない指輪の外し方

長期間指輪をつけていて外れない場合でも、以下の方法で外せる可能性があります。

【外し方の手順】

1️⃣ 指輪と指の間に糸を通します
2️⃣ 指先側に15~20回程度、細かく糸を巻き付けます
3️⃣ 根本側の糸を引っ張りながら、巻き付けた方向と同じ方向へねじるように回します(青矢印)
4️⃣ これを4~5回繰り返すことで、少しずつ指の皮膚が根元へ移動し、指輪が抜けていきます

外れない指輪の外し方

オリーブオイルや石鹸水で滑りを良くして行うのがおすすめです。糸は 2-0か0号の絹糸 が適しており、ナイロン糸など摩擦の低い糸は滑ってしまうため避けましょう。

この方法で私はこれまで約30名の患者さんの指輪を術前に外しており、今のところ全例成功しています。

外れない指輪がある場合には術前に相談していただければ外来でなるべくとるようにします。外した指輪は、指輪屋さんでサイズ変更も可能みたいですので、また大切にしていただければと思います。

もし取れない場合には、リングカッターで切断することもあるそうですが、当院では前述の理由のうち、指がむくむ可能性は低くやけどの予防が主なため、指輪のある手にゴム手袋をはめていただき通電しないようにして手術の準備をしたいと思います。


手術前のその他の注意点

手術時には指輪以外にも ピアス、ネックレス、時計、コンタクトレンズ、義歯 は原則外していただきます。コンタクトレンズは乾燥防止のため外し、手術室へは眼鏡でお入りいただき、直前で眼鏡をお預かりいたします。義歯は麻酔科医と相談の上、外すかどうかを決定します。

手術を安全に受けていただくため、患者様ごとに最適な対応を行っておりますので、不安なことがあればお気軽にスタッフへお声かけください。

文責/医療監修 西宮敬愛会病院 低侵襲治療部門 消化器外科部長 三賀森 学

※西宮敬愛会病院 低侵襲治療部門 COKU外科部門では、鼠径ヘルニア(脱腸)や胆のう疾患に対して傷の小さな腹腔鏡手術を経験と資格の豊富な外科医が担当して手術を行っています。鼠径ヘルニア手術では日帰りか短期入院かを選択いただけます。また土曜日の診察・手術も行っています。足の付け根のしこりや膨らみが気になる方はご相談ください。紹介状不要で受診いただけます。

当院のホームページはこちらです。

関連記事

質の高い大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
2025.07.08

質の高い大腸内視鏡検査とは?ポリープ切除と腺腫発見率の重要性

内視鏡とアロマ
2025.07.03

「内視鏡検査とアロマ」シリーズ第3弾:気持ちを整える“サイプレス”の香り

内視鏡検査とアロマ第2弾
2025.06.28

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第2弾:ローズの香りでリラックス

内視鏡検査食そうめん
2025.06.26

【大腸カメラ前日④】夏にぴったり!そうめん&盛岡冷麺メニュー

鼠径ヘルニアの日
2025.05.31

6月1日は『鼠径ヘルニアの日』!

第23回日本ヘルニア学会
2025.05.30

第23回日本ヘルニア学会学術集会

西宮敬愛会病院低侵襲治療部門の手術体制について
2025.05.06

鼠径ヘルニア・胆嚢手術における西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニアセンターの安全な手術体制

新スタッフ(麻酔科浜部先生)の紹介
2025.05.01

新スタッフ紹介(麻酔科医師)

ホスピタルズ・ファイルに当院消化器内科部長・嶋吉のインタビュー記事が掲載されました。
2025.04.25

ホスピタルズ・ファイル

外科医・消化器外科医の専門医資格について
2025.04.19

西宮敬愛会病院COKU外科医師の専門医資格

質の高い大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
2025.07.08

質の高い大腸内視鏡検査とは?ポリープ切除と腺腫発見率の重要性

内視鏡とアロマ
2025.07.03

「内視鏡検査とアロマ」シリーズ第3弾:気持ちを整える“サイプレス”の香り

内視鏡検査とアロマ第2弾
2025.06.28

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第2弾:ローズの香りでリラックス

内視鏡検査食そうめん
2025.06.26

【大腸カメラ前日④】夏にぴったり!そうめん&盛岡冷麺メニュー

鼠径ヘルニアの日
2025.05.31

6月1日は『鼠径ヘルニアの日』!

第23回日本ヘルニア学会
2025.05.30

第23回日本ヘルニア学会学術集会

西宮敬愛会病院低侵襲治療部門の手術体制について
2025.05.06

鼠径ヘルニア・胆嚢手術における西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニアセンターの安全な手術体制

新スタッフ(麻酔科浜部先生)の紹介
2025.05.01

新スタッフ紹介(麻酔科医師)

ホスピタルズ・ファイルに当院消化器内科部長・嶋吉のインタビュー記事が掲載されました。
2025.04.25

ホスピタルズ・ファイル

外科医・消化器外科医の専門医資格について
2025.04.19

西宮敬愛会病院COKU外科医師の専門医資格

お探しの情報は見つかりましたか