予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

第22回日本ヘルニア学会学術集会

2024年5月24日~25日に新潟県の朱鷺メッセで開催された第22回日本ヘルニア学会に司会を担当させていただき参加してきました。

私は新潟県に行くのが初めてでとても楽しみにしていました。大阪や兵庫と比べると肌寒い気温でしたが、街の雰囲気はとても落ち着いており、朝早く起きて散歩すると信濃川河口の新潟湾ではとても気持ちのよい風が吹いていました。

新潟県信濃川

さて、今回TEPのセッションで司会を担当させていただきました。演者の先生方からはInterparietal herniaの症例をTEPやKugel法で治療された報告や、肝硬変による難治性腹水を伴う巨大鼠径ヘルニアに対してTEP法を行った報告など興味深いものばかりでした。朝早いセッションでしたが、多くの方にも来ていただき、TEP法を普段から行っている演者の先生方と議論ができました。

第22回日本ヘルニア学会

学会参加中にはノーカットビデオセッションというフルビデオで「TAPP法」「TEP法」「Lichtenstein法」の3術式を議論しながら討論するという発表を聞いてきました。当院ではいずれの術式も行っており、剥離層や細かな注意点などを再度確認してきました。

また会期中は、大阪で一緒に働いていた先生方など多くの先生方とお話する機会がありました。ヘルニア手術などの情報を共有してさらに知識をアップデートし、日常の臨床に少しでも役に立てるようにしていきたいと思います。

文責 西宮敬愛会病院 消化器外科部長 三賀森 学

関連記事

内視鏡とアロマ
2025.07.03

「内視鏡検査とアロマ」シリーズ第3弾:気持ちを整える“サイプレス”の香り

内視鏡検査とアロマ第2弾
2025.06.28

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第2弾:ローズの香りでリラックス

内視鏡検査食そうめん
2025.06.26

【大腸カメラ前日④】夏にぴったり!そうめん&盛岡冷麺メニュー

鼠径ヘルニアの日
2025.05.31

6月1日は『鼠径ヘルニアの日』!

第23回日本ヘルニア学会
2025.05.30

第23回日本ヘルニア学会学術集会

西宮敬愛会病院低侵襲治療部門の手術体制について
2025.05.06

鼠径ヘルニア・胆嚢手術における西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニアセンターの安全な手術体制

新スタッフ(麻酔科浜部先生)の紹介
2025.05.01

新スタッフ紹介(麻酔科医師)

ホスピタルズ・ファイルに当院消化器内科部長・嶋吉のインタビュー記事が掲載されました。
2025.04.25

ホスピタルズ・ファイル

外科医・消化器外科医の専門医資格について
2025.04.19

西宮敬愛会病院COKU外科医師の専門医資格

新スタッフ紹介
2025.04.01

新スタッフ紹介(外科医師)

2025.04.30

尼崎市在住の方が鼠径ヘルニア(脱腸)手術を西宮敬愛会病院COKUで受けるポイント

2025.04.20

鼠径ヘルニアのメッシュがずれる原因とずれないための対策について解説

2025.04.10

鼠径ヘルニア(脱腸)とは?症状や種類について解説

2025.03.10

大阪在住の方が鼠径ヘルニア(脱腸)手術を西宮敬愛会病院COKUで受けるポイント

2025.02.28

鼠径ヘルニア(脱腸)は何科を受診すればよい?受診のタイミングも解説

2025.02.20

鼠径ヘルニアは予防可能?予防方法と発症時に注意すべきこと

2025.02.10

鼠径ヘルニアと便秘は関係ある?便秘の対処方法も紹介

2025.02.01

鼠径ヘルニアは遺伝する?遺伝の確率と発症の要因、予防方法について

2025.01.17

鼠径ヘルニアはどんな痛みや症状が出る?

2025.01.10

鼠径部(そけいぶ)ってどこ?位置・構造や起こる病気について解説

お探しの情報は見つかりましたか