予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

内視鏡部門開設

西宮敬愛会病院低侵襲部門COKUは、2023年12月に消化器外科領域の良性疾患である、鼠径ヘルニア(脱腸)、胆のう疾患などに対する腹腔鏡手術を中心に行う施設として外科部門の診療を開始しました。

すでに多くの患者様に腹腔鏡手術による治療を提供させていただいておりますが、低侵襲診療の幅を広げ、更に多くの患者様に対して診療を行えるように、消化器内視鏡(胃カメラ、大腸カメラ)を用いた診療を中心に行う内視鏡部門を2024年4月より増設します。

この新規内視鏡部門では、胃カメラ・大腸カメラによる診断はもちろんですが、内視鏡を用いた治療も積極的に行なってまいります。

当院は入院施設もあるため、大きいポリープや早期の消化器がんに対して、内視鏡的粘膜切除術(EMR)また内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)といった治療を行なっていきます。

また、消化器にご不安のある方を対象に消化器ドックも開設します。消化器ドックでは内視鏡による診断はもちろんですが、CT、腫瘍マーカーを含む各種採血検査を加えることで総合的な消化器疾患の診断に努めてまいります。

今後、COKUでは外科部門の腹腔鏡手術と内視鏡部門の消化器内視鏡診療・治療を2つの柱として、阪神間の方々に低侵襲治療を提供していきたいと考えております。

西宮敬愛会病院 低侵襲治療部門 主任部長 大塚正久

関連記事

内視鏡とアロマ
2025.07.03

「内視鏡検査とアロマ」シリーズ第3弾:気持ちを整える“サイプレス”の香り

内視鏡検査とアロマ第2弾
2025.06.28

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第2弾:ローズの香りでリラックス

内視鏡検査食そうめん
2025.06.26

【大腸カメラ前日④】夏にぴったり!そうめん&盛岡冷麺メニュー

鼠径ヘルニアの日
2025.05.31

6月1日は『鼠径ヘルニアの日』!

第23回日本ヘルニア学会
2025.05.30

第23回日本ヘルニア学会学術集会

西宮敬愛会病院低侵襲治療部門の手術体制について
2025.05.06

鼠径ヘルニア・胆嚢手術における西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニアセンターの安全な手術体制

新スタッフ(麻酔科浜部先生)の紹介
2025.05.01

新スタッフ紹介(麻酔科医師)

ホスピタルズ・ファイルに当院消化器内科部長・嶋吉のインタビュー記事が掲載されました。
2025.04.25

ホスピタルズ・ファイル

外科医・消化器外科医の専門医資格について
2025.04.19

西宮敬愛会病院COKU外科医師の専門医資格

新スタッフ紹介
2025.04.01

新スタッフ紹介(外科医師)

2025.06.15

大腸ポリープとは?原因・症状・放置するリスクや治療法をわかりやすく解説

2025.06.15

大腸カメラ検査の費用はいくら?保険適用から自由診療まで詳しく

2025.06.13

胃カメラ検査の費用はいくら?保険適用と自由診療の違いも解説

2025.03.20

胃カメラ検査は鼻から・口からどっちが痛くない?

2025.01.30

大腸カメラ検査を受けるべき頻度は?大腸がんになりやすい年齢や生活習慣について

2024.12.14

大腸がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.12.07

胃がんに初期症状はある?主な症状や早期発見のポイントについて

2024.11.16

胃潰瘍とは?主な症状と原因、治療・予防方法について

大腸カメラと胃カメラの検査は同時に受けられる?メリットや注意点について

2024.09.30

胃痛が起こる原因や考えられる病気について解説

お探しの情報は見つかりましたか