予約・お問い合わせ
お問い合わせ電話番号
0798-64-0059
0798-64-0059
医療関係者の皆様へのご案内はこちら

鼠径ヘルニア・胆嚢手術における西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニアセンターの安全な手術体制

西宮敬愛会病院消化器外科部長の三賀森学です。西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニアセンターでは主に鼠径ヘルニア(脱腸)手術や腹腔鏡下胆のう摘出術といった手術を全身麻酔下で行っています。本記事では、当院の手術体制や安全対策について詳しくご紹介いたします。

■ 西宮敬愛会病院COKU鼠径ヘルニアセンターの手術チーム体制とは?

当院の手術は、以下のメンバーでチーム医療で行います。

・ 外科医:2名体制(術者+助手)

・ 麻酔科専門医:1名

・ 手術室看護師(器械出し・外回り):計2~3名

この体制により、術中の緊急事態や想定外のトラブルにも対応可能な環境を整えています。

■ 鼠径ヘルニア・胆のう摘出術などに対応する外科医の専門性

手術には、当院の外科医3名(三賀森・畑・大塚)うち常に2名が執刀・助手として参加します。

対応症例と担当医:

 ・ 鼠径ヘルニア手術(脱腸):3名全員が術者経験が豊富で、すべての手術に対応可能です。

 ・ 腹腔鏡下胆のう摘出術:肝胆膵外科を専門とする三賀森または畑が担当します。

大学病院や総合病院では、レジデント(研修医・専修医)とスタッフ医師のペアで手術を行うことが一般的ですが、当院では経験豊富な専門医2名による体制で、より安全な手術を提供しています。

保有資格(一部):

 ・ 日本外科学会 専門医/指導医

 ・ 日本消化器外科学会 専門医/指導医

 ・ 日本内視鏡外科学会技術認定医 

 ・ 日本肝胆膵外科学会高度技能専門医

 ・ 日本ヘルニア学会評議員

最新の医療知識と技術に基づき、「通常のリスクの少ない手術は確実に、困難な症例はいかに安全に行うか」を常に意識して手術を行っています。

西宮敬愛会病院 鼠径ヘルニア手術の様子

■ 麻酔の安全管理:全身麻酔はすべて麻酔科専門医が担当

手術における全身麻酔は、術中だけでなく導入・覚醒まで含めて繊細な管理が必要です。当院では、すべての全身麻酔を麻酔科専門医が担当しています。

特に以下のようなケースでは、より慎重な麻酔計画を行います:

  • 日帰り・短期入院での吐き気対策(PONV)疼痛対策
  • 若年女性や過去に麻酔で気分不良があった方
  • 鼠径ヘルニア手術時の外科医の立ち位置による気道管理の工夫

必要に応じて、全静脈麻酔(TIVA)や鎮痛薬の最適化を行い、術後の回復もスムーズになるよう配慮しています。

西宮敬愛会病院全身麻酔の薬2

■ 手術室看護師による安全対策の徹底

看護師は手術中、次の役割を担ってチーム医療に貢献しています:

  • 器械出し看護師:手術器具の準備と迅速な提供
  • 外回り看護師:麻酔科医のサポートや物品管理

術中には、必ず「タイムアウト(全員が手を止めてのガーゼ・針のカウント)」を徹底し、ヒューマンエラーを防止しています。
看護師の豊富な経験と高いチームワークが、手術の質を支えています。

西宮敬愛会病院手術器具

■ 阪神地域や神戸・大阪で手術をお考えの方へ

西宮敬愛会病院COKU 鼠径ヘルニアセンターでは、
安全・安心な手術を行うために、以下を大切にしています:

  • 経験豊富な外科医による手術
  • 麻酔科専門医が全身麻酔を担当し、安全管理を徹底
  • 高品質な看護体制と、チーム全体での安全意識の共有

神戸や大阪、阪神間(西宮市・尼崎市・芦屋市・宝塚市)などで鼠径ヘルニア・胆のう摘出手術をお考えの方は、ぜひ当院へご相談ください。

文責 西宮敬愛会病院 低侵襲治療部門 消化器外科部長 三賀森 学

関連記事

質の高い大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
2025.07.08

質の高い大腸内視鏡検査とは?ポリープ切除と腺腫発見率の重要性

内視鏡とアロマ
2025.07.03

「内視鏡検査とアロマ」シリーズ第3弾:気持ちを整える“サイプレス”の香り

内視鏡検査とアロマ第2弾
2025.06.28

【内視鏡検査とアロマ】シリーズ第2弾:ローズの香りでリラックス

内視鏡検査食そうめん
2025.06.26

【大腸カメラ前日④】夏にぴったり!そうめん&盛岡冷麺メニュー

鼠径ヘルニアの日
2025.05.31

6月1日は『鼠径ヘルニアの日』!

第23回日本ヘルニア学会
2025.05.30

第23回日本ヘルニア学会学術集会

新スタッフ(麻酔科浜部先生)の紹介
2025.05.01

新スタッフ紹介(麻酔科医師)

ホスピタルズ・ファイルに当院消化器内科部長・嶋吉のインタビュー記事が掲載されました。
2025.04.25

ホスピタルズ・ファイル

外科医・消化器外科医の専門医資格について
2025.04.19

西宮敬愛会病院COKU外科医師の専門医資格

新スタッフ紹介
2025.04.01

新スタッフ紹介(外科医師)

2025.04.30

尼崎市在住の方が鼠径ヘルニア(脱腸)手術を西宮敬愛会病院COKUで受けるポイント

2025.04.20

鼠径ヘルニアのメッシュがずれる原因とずれないための対策について解説

2025.04.10

鼠径ヘルニア(脱腸)とは?症状や種類について解説

2025.03.10

大阪在住の方が鼠径ヘルニア(脱腸)手術を西宮敬愛会病院COKUで受けるポイント

2025.02.28

鼠径ヘルニア(脱腸)は何科を受診すればよい?受診のタイミングも解説

2025.02.20

鼠径ヘルニアは予防可能?予防方法と発症時に注意すべきこと

2025.02.10

鼠径ヘルニアと便秘は関係ある?便秘の対処方法も紹介

2025.02.01

鼠径ヘルニアは遺伝する?遺伝の確率と発症の要因、予防方法について

2025.01.17

鼠径ヘルニアはどんな痛みや症状が出る?

2025.01.10

鼠径部(そけいぶ)ってどこ?位置・構造や起こる病気について解説

お探しの情報は見つかりましたか