こんにちは。 西宮敬愛会病院COKU内視鏡センターの内視鏡技師取得の看護師ブログです。🌿
「大腸カメラの前日、何を食べたらいいの?」と悩まれる方はとても多いです。実は、前日の食事を工夫することで、当日の下剤が効きやすくなり検査がスムーズに進むんですよ✨
今回は、前日におすすめの消化にやさしい夕食メニュー2パターンをご紹介します。普段お料理をされない方でも簡単に作れる内容なので、ぜひ参考にしてくださいね😊
検査ではカメラで腸の中を隅々まで観察するため、腸内をきれいにしておくことが重要です。
もし腸内に食べ物のカスが残っていると、見えづらい場所ができてしまい、必要な部分の観察が難しくなってしまいます。
前日の夕食は特に重要なタイミング。腸に残りにくい「低残渣食」を選ぶのがポイントです。
👩⚕️ 看護師よりひとこと:
「大腸をしっかり休ませるつもりで、消化の良いものを少なめに食べると◎。お腹が空きすぎない程度で大丈夫ですよ。」
食べてOK(低残渣) | 食べてNG(高残渣) |
---|---|
白ごはん、うどん、食パン | 玄米、雑穀米 |
卵、豆腐、切り身のお魚、ささみ、鳥のからあげ | 納豆、枝豆、ごま、とうもろこし |
具の入っていないスープ、プリン、ゼリー | 野菜、海藻、キノコ、こんにゃく |
フライドポテト、チキンナゲット | 種のある果物、ナッツ類 |
👩⚕️ 看護師よりひとこと:
普段は体に良いとされる野菜や食物繊維も、この日だけはお休みしてあげてくださいね。
内容 | 詳細 |
---|---|
主菜 | シュウマイ(豚ひき肉、玉ねぎみじん切りをよく練ってシュウマイの皮で包みます) |
主食 | 白ごはん |
汁物 | 豆腐の味噌汁 |
副菜 | 厚揚げ |
内容 | 詳細 |
---|---|
主菜 | から揚げ(醤油・にんにく・酒・しお・コショウで漬け込んで) |
主食 | 白ごはん |
汁物 | 具なし味噌汁 |
副菜 | ちくわのソテー 卵焼き |
Q. 甘いものは少しならOK?
→ カステラやプリン、ゼリーなど甘いもので食べられるものもたくさんあります!
Q. パンはどんなものなら食べられる?
→食パンやロールパン(バターは可)ならOKです。ライ麦パン・全粒粉パンはNGなので気を付けてくださいね。
大腸検査(大腸カメラ)では、大腸がきれいになっていないと時間がかかり正確な診断が難しくなってしまうため事前の準備が大切です。検査前日は次のような食事の注意点を守り検査に備えてください。
検査前の食事を少しでも楽しんでいただけるように内視鏡技師の資格をもった看護師から食事メニューについてのブログをあげています。こちらもぜひご覧になってください。